- ホーム
- 参加者へのご案内
参加者へのご案内
本学術集会はWebオンライン開催となります。ご参加方法は下記の通りとなります。
参加申込
事前参加登録のみとなります。当日参加はできませんのでご注意ください。詳しくは「事前参加登録」ページをご覧ください。
参加方法
1. ライブ配信(Zoom視聴)
下記プログラムについては、Zoomによるライブ配信を予定しています。
- 大会長講演、特別講演
- シンポジウム
- 優秀演題セッション
- 理事会、評議員会、総会
各プログラムの視聴は本サイトの「プログラム」ページから行えます。 視聴方法およびID・パスコードは、参加登録者に郵送する「重要:ID・パスコードのご案内」(抄録集に同封)、または大会事務局からメール送信する「重要:ID・パスコードのご案内」を参照ください。
視聴方法について詳しくは下記をご覧ください。
2. スライド発表
一般演題については、本サイトの「一般演題発表(スライド掲示)」ページから閲覧いただけます(1/30まで公開予定)。閲覧に必要なパスコードは「重要:ID・パスコードのご案内」を参照ください。
3. オンデマンド配信
企業共催セミナーおよびWebinar講演はオンデマンド配信いたします。企業共催セミナーは開催日(1/8)以降、Webinar講演については大会終了後に閲覧可能です。(いずれも1/30まで公開予定)
視聴は「プログラム」ページから行えます。閲覧に必要なパスコードは「重要:ID・パスコードのご案内」を参照ください。
※小児科専門医の単位取得にはライブ配信される対象セッションへのオンライン参加が必須です。オンデマンド配信の視聴では単位認定とはなりませんのでご注意ください。
質疑応答について
シンポジウム、特別講演、優秀演題セッションではライブ配信で質疑応答の時間を設けます。視聴者の発言の仕方についてはこちらをご確認ください。
一般演題では配信期間中に質問フォームを設け、事務局で質問を取りまとめ、各先生に応答を依頼し本学会HPで閲覧できる形にする予定です。(質問受付期間:1/20まで)
撮影・録画・録音
通常の学術集会と同じく 講演発表に関するデータ (動画・音声・発表スライド等)のコピー・ダウンロードおよび再配布は禁止させて頂きます。
なお、一般演題の発表スライド(PDFファイル)は掲示にあたりダウンロード・編集・コピー・スクリーンショット撮影ができないようにいたします。
単位取得について
詳細は「単位取得について」ページをご覧ください。
懇親会について
2021年1月8日(金)18:00~Zoomにて行います。ふるってご参加ください。