発表スライド作成・入稿の手引き
本大会ではweb開催に伴い、一般演題の発表は本サイトへのスライド掲示とさせていただきます。
筆頭演者の先生方におかれましては、 下記の通りご準備くださいますようお願い申し上げます。
スライドの作成
Microsoft PowerPointで掲示用スライドを作成します。
スライド作成後にPDFに変換してから入稿するため、下記にご注意ください。
パワーポイント作成時の注意点
- スライドはMicrosoft PowerPoint 形式( .ppt または .pptx )で作成してください。
- 標準的なサイズ(標準4:3、またはワイド16:9)で作成してください。
スライドサイズはMicrosoft PowerPoint の「デザイン」ページ内上部の「ページ設定」から「スライドサイズ」をご指定ください。
※COI書式付きのスライドマスターを用意しましたのでご利用ください。 - スライド枚数の上限は10枚です。(COI開示ページを除く)
- 動画・音声・アニメーション・スライドノートは使用できません。
- フォントはPDFへの埋込可能なもの※を使用してください。
※不明な場合は、 OS標準の下記フォントを使用してください。
【日本語】MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、メイリオ、游ゴシック、游明朝
【英語】Times New Roman, Arial, Arial Black, Arial Narrow, Century, Century Gothic, Courier, Courier New, Georgia
利益相反の開示について
日本小児遺伝学会は、利益相反に関して、日本小児科学会の分科会として下記の規則に準じた取り扱いをしています。ご確認の上、利益相反の有無について適切な方法で開示を行ってください。
利益相反に関する規則
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20170730coi.pdf
学術集会演題及び抄録作成に係る倫理的配慮について
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20150127_rinri.pdf
各発表における開示例


PDFファイルへ書き出し
掲示用スライドの作成が終わったらPDFファイルに書き出し保存ください。

PDFファイルの圧縮
アップロードできるデータ容量は50MBまでとなります。
50MB以上になっている場合はデータを圧縮して容量を調節してください。
お薦めのサイトURL=https://www.ilovepdf.com/ja/compress_pdf
(WEB上でPDFファイルの圧縮してくれます。他にも多数あります。)


- PDFファイルを選択(ファイルをドロップ)
- 圧縮レベル選択(「良圧縮」がお薦め)
- PDF圧縮
- PDFダウンロード(自動でダウンロード開始します)
ファイルのアップロード
作成したスライドPDFは、下記の要領でお送りください。
- ファイル名は 半角英数字で 「演題番号-名前-入稿回数」としてください。
例)P0-0-yamada-1.pdf - 下記のフォームよりファイルをアップロードしてください。
- 一度アップロードしたデータを差し替えたい場合は、備考欄にその旨を必ず記載してください。また、2回目の入稿ならばファイル名の入稿回数も2としてください。
例)P0-0-yamada-2.pdf
【提出期限】12月7日(月)17時(延長しました)
※再延長はありません。期日厳守でお願いします。